結婚指輪はいつ作るべき?タイミングの目安は? - 結婚指輪手作り.comへ奈良からの交通手段

HOME » 奈良からの指輪作り » 結婚指輪はいつ作るべき?タイミングの目安は?

結婚指輪はいつ作るべき?タイミングの目安は?

結婚指輪はいつ作るもの?

ブライダルジュエリーは一生の思い出になる大切なジュエリーですから、プレゼントするタイミングに注意する方もよくおられます。
しかし婚約指輪のようにわかりやすいタイミングがなく、いつ作ればいいのか、その場になると迷う方もおられるでしょう。
これから結婚式を挙げるならその直前がいいなど、知っておきたいポイントを紹介しましょう。

結婚指輪を作るのは挙式の前?

ここで作るべきといった決まりはありませんが、挙式の前に作っている方はよくおられます。
結婚指輪を使い始めるのは挙式後、もっといえば式の中で指輪を交換したあとからの方が多いため、挙式までに結婚指輪を作る方が多いのです。
式をきっかけに指輪をプレゼントし、実際に使い始めようと考えているなら、挙式の前あたりに製作されるといいでしょう。

挙式とは関係なく作ってもOK

結婚指輪は挙式とは関係なく作れる指輪ですので、これから式を挙げる予定がない方でもまったく問題はありません。
いつまでに作るべきといった決まりもなく、タイミングは自由に決められます。
結婚にあたって必ず指輪を作っておきたい方や、結婚した以上は速やかに指輪を作りたい方など、お好きなタイミングでショップや工房を利用してください。
最近では式を挙げない方も珍しくなく、自分たちのタイミングで指輪を作る方もよくおられます。

結婚指輪は余裕をもって作ろう

作る時期で注意したいのは、指輪が手元に欲しい日までの残り日数です。
結婚指輪手作り.comで作る指輪は即日で手に入るのではなく、工房での作業完了日から手元に届くまでに1か月以上かかることが多いのです。
たとえば挙式までに作りたい場合、式当日までにあと数日といったタイミングでは間に合わないかもしれません。
この日までに欲しいと希望が決まったら、遅くともその1か月前までには製作を終えてください。
奈良からなら最寄りの工房は大阪工房ですので、比較的利用しやすいですが、何度も大阪まで足を運べない方はしっかりと予定を立てて利用しましょう。
作りたい指輪のデザインなどをあらかじめ考えておくと1回の利用で作りきれ、欲しいタイミングに間に合いやすくなりますよ。