結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法 - 結婚指輪手作り.comへ奈良からの交通手段

HOME » 奈良からの指輪作り » 結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法

結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法

結婚指輪のサイズがゆるい時は使用禁止

結婚指輪がゆるい状態になっても、指にはめて使うことはできます。特に何もせず、普段通り指輪を使っている方もいらっしゃるでしょう。絶対に辞めてください。リスクしかないからです。
逆に指輪がきつい場合、はめたくてもはめられないため、使わなくて済みます。でも指輪がゆるくった場合、一応使うことは可能。しかし紛失や変形の恐れもあるため、今すぐにでも対策を取るようにして下さい。

しばらく様子見

では結婚指輪がゆるい状態になったら、どう対策すれば良いのでしょうか。「ゆるい」と一言言っても、段階がございます。まず指輪をはめた状態で手を下に向けたまま、手を強めにブラブラと振ってみましょう。もし落ちないというのなら、紛失の心配はないでしょう。指輪のサイズはタイミングや季節によって、変わることもあります。変に慌てることなく、少しだけ様子を見てみましょう。
またピッタリサイズの指輪をもっているのなら、ぴったりサイズの指輪と重ね付する方法もございます。結婚指輪を下にピッタリサイズの指輪を上にすれば、ストッパーとして機能します。なお重ね付は紛失リスクを抑えることはできますが、指輪がくるくる回る現象を止めるのは難しいのでご注意ください。

専用のストッパーを使う

結婚指輪がゆるい状態になったら、専用のストッパーを手にするのも良いでしょう。ネットの通販サイトで、数多くの指輪ストッパーが売られています。
よく見かけるのは、指輪の内側に張り付けるタイプのもの。中には指輪の色に合わせて、透明・白・黒・と揃っています。指輪の内側に貼り付けますので、外側からではほとんど目立ちません。

サイズ直し

結婚指輪のサイズが合わないというのなら、サイズ直しをする手もございます。サイズ直しは指輪のサイズを大きくするだけでなく、逆に小さくすることも可能。
ただし全ての指輪が、サイズ直しに対応している訳ではございません。指輪のデザインが凝り過ぎているものであれば、断られることも考えられます。まずはサイズ直しが可能かどうか、業者に一度問い合わせて下さい。もし「対応可能」とご返答いただければ、サイズ直しの開始です。