結婚指輪はいつ外す? - 結婚指輪手作り.comへ奈良からの交通手段

HOME » 奈良からの指輪作り » 結婚指輪はいつ外す?

結婚指輪はいつ外す?

場合によっては結婚指輪は外した方が良い

「結婚指輪は、24時間365日いつでも身に着けたい」という気持ちは分かります。何せ大好きな人と生涯を共に過ごす証となるのが、結婚指輪です。肌身離さず身に着けたいという思いは、あって当たり前の感情です。だからこそ、時には「指輪を外す」という選択も必要です。
あまりにも残酷な提案ですが、大切な結婚指輪を思ってのこと。では結婚指輪は、いつ外すのがベストなのでしょうか。大切な結婚指輪だからこそ、外すタイミングについてしっかりと取り上げます。

リングケースかリングトレーを用意しよう!

まずは前提として、結婚指輪を外す際にはリングトレーやリングケースを用意してください。リングケースは、結婚指輪を購入した際についてくるケースで構いません。リングトレーはネットで売っています。値段はピンキリですが、100均でも取り扱いはあります。入手するのに難しくないアイテムになるので、1つ買っておいても損はないでしょう。
指輪はとても繊細なものです。指輪を外す際に下手なところに置いておくと、傷や紛失のリスクが高まります。リングトレーやリングケースに一時的に保管すれば、紛失や傷のリスクが回避できるのです。

家事をする時

結婚指輪を外すタイミングとしては、家事に取り組む時です。料理・掃除の際には、結婚指輪を外すのがおすすめです。指輪をつけたまま料理をすると、衛生的にも良くありません。事実、調理関連の仕事では結婚指輪を外すことが強く推奨されています。
また掃除の際には、指に強い負担がかかります。繰り返すようですが、結婚指輪はとても繊細にできています。ほんの些細な衝撃でも傷んでしまうのでご注意下さい。

お風呂や洗い物をする時

お風呂や洗い物をする際にも、指輪は外すようにしましょう。お風呂や洗い物では、手に石鹸や洗剤が付きます。指輪の素材によっては、変色のリスクが高くなるのでご注意を。
変色リスクが少ない素材であっても、石鹸や洗剤の泡で指輪が外れやすくなります。排水溝に指輪が落ちてしまったら、大変どころでは済みません。