結婚指輪が抜けるトラブルに見舞われないために - 結婚指輪手作り.comへ奈良からの交通手段

HOME » 奈良からの指輪作り » 結婚指輪が抜けるトラブルに見舞われないために

結婚指輪が抜けるトラブルに見舞われないために

結婚指輪の製作にあたっての注意点

完成した指輪を気兼ねなく使えるよう、いくつか知っておきたい注意点があります。
ここでは手作りしたリングが指から抜けるトラブルについて、詳細や押さえたいポイントを紹介します。

完成した結婚指輪が抜ける

指にはめたリングが勝手に抜けてしまうトラブルです。
サイズが合っていないときに起こりがちで、知らないうちに指から抜けるため紛失にもつながりがちです。
自宅で落としたならまだ見つかる可能性がありますが、外出時に指輪が抜けた場合は残念ながらそのまま紛失する可能性が低くありません。
せっかくの手作り結婚指輪をこのような形で失わないよう、サイズ選びには特に注意されるといいでしょう。

結婚指輪が抜けるトラブルに見舞われないポイント

紹介したとおり勝手にリングが抜けるのはサイズが合っていないのが主因ですので、ジャストサイズの大きさをしっかりと選びましょう。
リングゲージを使用して各サイズの指輪を実際にはめてみることが大切で、それぞれの感触を確かめると抜けやすい大きさを避けられます。
工房で貸してもらえることも多いため、サイズ選びの際は気軽に相談してみるといいでしょう。

サイズ選びに万全を期したいときは

指のサイズは一定ではなく、一日のうちでも細かい変化が起きていますので、指がもっとも細くなる時間帯にも抜けない指輪を作るには、何度かに分けてサイズを測る必要があります。
理想的なのはリングゲージを手元に準備し、一日のうちで何度かサンプルリングをはめてみることです。
しかしそのたびにお店へと出かけるのは時間や手間がかかりすぎますので、一定期間の貸し出しをしているお店でリングゲージを借りるのが現実的な方法です。
また、付箋や糸など指に巻き付けられるものがあれば指周りのサイズを測れますので、一日のうちに何度か測定すれば最低でも必要な大きさがわかります。

しっかり準備して指輪作りに臨もう

結婚指輪手作り.comで作った手作り結婚指輪が勝手に指から抜けないよう、事前にしっかりと準備しておくと安心です。
万が一抜けるときにサイズを微調整できるよう、サイズ直しが可能な素材を選ぶのもおすすめです。
詳しくは工房の職人まで相談されるといいでしょう。