結婚指輪はいくらぐらいで買える?

結婚指輪はいくらかかるの?
結婚指輪は、はっきりといくらぐらいかかるものだと断言できません。
既製品で安いものだと10万円程度、高いものだと30万円程度で購入できます。
手作りで作る場合、職人の人件費がかからないので、10万円程度で作れます。
結婚指輪の価格を決めるのは、デザイン、素材、石の3つです。
デザインが複雑になると、それだけ職人の手間が増えるので価格が高くなります。
あとは材料の値段です。
プラチナは結婚指輪のなかでも安めです。
とはいっても数万円はするので、とても安いというわけではありません。
それよりも若干値段が高くなるのがゴールド、もっとも高いのがチタンです。
材料によって加工のしやすさがことなります。
材料の選択によっては、材料費だけではなく作業費も高くなることもあります。
手作りと既製品どちらがおトク?
結婚指輪の価格から考えると、人件費がかからない手作りの結婚指輪のほうが安く作れます。
しかしだからといって手作りが安いといえないのが、結婚指輪の難しいところです。
結婚指輪はファッションリングと違い、一生身につけることを前提に作られています。
そのためデザインは他のファッションを邪魔しないようにシンプルなものが中心です。
またぶつかった衝撃で石がなくなったり、付け続けても負担にならないようにと、様々なことを考慮して作られています。
もちろんそれは手作りの結婚指輪にもいえることなのですが、それでも形がゆがんだり傷がついたりするというのが結婚指輪です。
そして磨き治したり、修理したり、サイズを変更したり、とアフターケアが整っているのは既製品です。
アフターケアの費用や手間を考えると、手作り結婚指輪のほうが安いとはいえません。
なにより既製品の場合、さらに店舗が全国各地にある場合、引っ越ししても、その同じブランドのお店に行けばアフターケアをしてもらえます。
生活の変化にも対応できるのは、断然既製品です。
奈良の手作り結婚指輪
手作りの結婚指輪はアフターケアが物足りないという話をしましたが、それは工房によって変わります。
ただ工房によっては、既製品と変わらないアフターケアができるところもあります。
奈良で手作り結婚指輪を作る場合も、そういった工房を選ぶと、もしものときにも備えられます。
